小田原城あじさい花菖蒲まつり
- カテゴリ:
- いろいろ
小田原城本丸東堀にある花菖蒲園にて
6月はあじさいと花菖蒲を鑑賞できます。
花菖蒲が広く庶民の間で親しまれるようになったのは幕末。
従来は、花そのものを単体で眺めて(生花などで)鑑賞していたようですが、
自然に近い環境の中で周辺の景色と一緒に眺めて楽しむ、という方向へと変化し、
「菖蒲園」という新しい鑑賞スタイルが生まれたのだそうです。
広重の『堀切の花菖蒲(名所江戸百景)』を見てもわかるように
当時からとても人気だったようです。

梅雨のこの時期にあって
スッとした花菖蒲の群生は
爽やかな感じもしていいですね。

また、あじさいも様々な種類がありますが、
このお星様のような花びらは特に可愛らしいです。
季節の花を見に出かけるというのは
それぞれの植物の個性的な美しさを感じることができる
本当に贅沢なひとときですね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。